※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ダイニングテーブルをバタフライテーブルにカスタマイズDIY:後編

DIY

バタフライテーブル製作の後編、専用器具を取付けてテーブルをDIYしていきます。

前準備と、専用器具「メタルドロップリーフサポート」については前編をごらんください。

ダイニングテーブルの天板をカット

購入した「メタルドロップリーフサポート」を使ってダイニングテーブルをバタフライ化していきます。

まずは天板を2分割にカットします。
天板のカット位置ですが、通常時は長机として利用するため以下の写真の位置でカットします。
バタフライ部分の天板は、メタルドロップリーフサポートのバーを最大に引っ張り出した状態23センチより少し長めの30センチ幅とします。

テーブルの厚みが2センチあり、手持ちの丸ノコでは刃が届きません。
ちょうど実家に帰る用事があったので、鉄脚を取り外して天板を実家に持って行き、実家の丸ノコを使ってカットすることにしました。


天板を実家に持ち込んで、早速カットです。
天板裏側に墨付け(線を引いて)して、丸ノコでカットします。

実家なので、助手(父)が当て木をあてながら丸ノコでカットしていきます。
私はノコがずれないように反対側からノコを抑えつつサポートしてただけ(楽ちん)

うまくカットできました。
(天板の丸い穴は、デスクトップPCのケーブルを通すために開けた穴です)

蝶板(ヒンジ)を天板に取り付ける

カットした天板をつなぐため、ホームセンターで蝶番を調達してきました。
オーソドックスなカラー蝶番です。

天板をひっくり返して、蝶番とサポートを仮置して、取り付け位置を決めます。

蝶板は4枚使用します。

蝶番ですがオーソドックスな平蝶板なため、このまま取り付けると
蝶板の繋ぎ目部分が出っ張っているため、天板を開いた時に天板の表面が平らにならず、
天板のつなぎ目に段差が生まれてしまいます。

この円形の出っ張り部分が邪魔なので、天板のつなぎ目を少し彫って、出っ張り部分が天板に埋まるように加工します。

彫刻刀を使って天板のつなぎ目に溝を彫ってみました。深さは蝶板の出っ張りが収まればOKです。
この溝に蝶板の丸い出っ張り部分をはめて、ビスで止めます。

天板をひっくり返して繋がり具合を確認してみます。

つなぎ目に段差ができないか心配でしたが、上手くいきました。
遠目だと繋ぎ目部分がどこにあるか分かりません。

メタルドロップリーフサポートと鉄脚の取付け

蝶板でつなげた天板裏に「メタルドロップリーフサポート」と「鉄脚」を取付けていきます。

メタルドロップリーフサポート」をベースとなる天板側、つなぎ目ギリギリに付属のビスで取付けます。

取り外していた「鉄脚」を再度取付けていきます。
こちらもベースとなる天板の四隅にビスで取付けます。
天板を折り畳んだ状態で鉄脚が干渉しないように注意します。

テーブルをひっくり返して、取付状態を確認します。

がたつき等も無く、折り畳んだ天板も鉄脚に干渉していません。

メタルドロップリーフサポートを引き出してテーブル拡張

メタルドロップリーフサポート」を引き出して天板を拡張します。

片手で天板を跳ね上げて、サポートのバーを引っ張り出します。
この際、天板に少し引っかかるので、持ち上げた天板を少し上に持ち上げてバーを引っ張り出します。

上から見た状態。
跳ね上げた天板に寄りかかったり、強い力をかけるのはもちろんNGですが
強度もそこそこあるので、作業をしたり、食事をしたりは問題なさそうです。

横から見た状態。跳ね上げ部分が結構せり出しています。

普段は長机として使用できるので、キッチンカウンターそばに置いたり、ソファー後ろに置いたりレイアウトの幅も広がります。

現在は、キッチンカウンター沿いに置いて食事の際に食卓として活用しています。

以上で、ダイニングテーブルのバタフライテーブル化DIYとなります。

S.J.

S.J.

1人と1匹で気ままな賃貸暮し。 素人ですが賃貸でもできるDIYに挑戦中。 とにかく1人で行動するのが大好きなおばさんによるBLOGです。

関連記事

賃貸OK!原状回復可能なDIY

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP