※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ダイニングテーブルをDIYで作る 前編:リサーチ&材料調達編

DIY

新居に引越し後、食事をしたり作業ができるテーブルを置きたい!ということでダイニングテーブルを自作することにしました。

ダイニングテーブルって作れるの?(リサーチ編)

ダイニングテーブルを自作するには、どんな形がいいのか?
まずは、お店で実物を見たりネットでリサーチしてみました。
幕板などをつけるとちょっと難しくなりますが、天板と足だけの単純なものであれば割と簡単にできそうです。

ダイニングテーブル

写真のように幕板がつくと重厚感・高級感がでますが工程がめんどくさそうなのでパスして
天板と脚だけのシンプルなものにすることに。

インダストリアルな雰囲気をねらって「天板+アイアンの脚」で組み立てることにします。

ダイニングテーブル

写真のようなイメージで、天板はオイルで塗装+黒の鉄脚(アイアンレッグ)をあわせます。

さらにネットで調べてみると、天板には反り止めを付けたほうが良いことが分かりました。

反り止めとは
角材や鉄製の板などを木目に対して垂直に固定することで天板の反りを防ぎます。

木材は常に呼吸しており気温や湿度などで縮んだり膨張したりを繰り返しています。結果、木材の変形が生じてしまいます。棚などは箱型に組むため自然に反り防止効果が生まれますが、天板など広い面積の板を単体で使用する場合は板が反ってしまうことがあります。
天板には、無垢材に比べて反りが出にくい集成材を使用する予定ですが、念には念を入れて事前対策を講じます。

ダイニングテーブル製作に必要な材料を調達

天板

設置したときのイメージや家具店の実物を参考にした結果、天板は140cm×77cmサイズに決定。厚みは最低でも2cm以上。
1×8や1×10のSPF材を数枚使って天板にすることも考えましたが、できれば継ぎ目なく1枚で天板を作りたい。
1枚板の無垢材といきたいところですが、とても高価&失敗したら恐ろしいのでホームセンターで安価な集成材を探します。

集成材とは
小さな木片や角材を乾燥させ、それらの繊維方向を揃えて接着剤で接合してできた木材です。
強度や耐久性もあり家の構造や家具など幅広く使われています。
サイズも豊富なのでDIYの心強い味方です。

ホームセンターを色々回りましたが、大きい板になればなるほど、板の厚みが増せば増すほど、金額は上がります。
天板だけで8千円〜1万円はかかりそう。。。。
仕方ないかと諦めかけていたその時、ホームセンターコーナンで見つけてしまいました。

無垢ボード

国産杉無垢ボード(※表示価格は2020年3月時点のものです。)
約8cm幅の杉の無垢板をつなぎ合わせたもので、サイズもクリア、厚みも2cm以上(2.4cm)。お値段なんと税別3,980円!こちらを天板に採用することに即決。
ただ、お値段がお安いので注意が必要です。表面を見てみるとかなり節が多く、亀裂が入っているところも数箇所見受けられます。

無垢ボード
こちらホームセンターでカットしてもらったもの。かなり節が多いのが分かります。亀裂や穴など気になるところはパテで埋めることにして、なるべく状態の良いものを探しました。

きれいな集成材を通販で購入したいという方には木材通販のマルトクショップ さんがおすすめです。
何度か利用させていただきましたが、サイズカットもバッチリ。割高にはなりますが木材も反りなどがなくキレイなものが届くので、組み立てるだけでサイズピッタリのものが作れます。

鉄脚(アイアンレッグ)

テーブルの脚部分については、インダストリアルな雰囲気がでるアイアン製の脚をネットでオーダーしました。
「マメてりあ」さんにてアイアンレッグ4脚セットを購入。

鉄脚

丸脚のしっかりした造りで、つや消しの黒もいい感じです。
全長72cmで少し角度がつけてあるタイプを選択しました。(好きな長さにカットしてもらうこともできます。)
アジャスタ付きなのでテーブルがグラつく場合も調整可能、天板に止めるネジも付属しているのでサイズの合うネジを探す必要もなし。
お値段も1万円以内と良心的。

「マメてりあ」さんでは、他にも角度なしの真っ直ぐのもの角タイプ、デザイン性のあるトライアングルタイプなど、たくさんの種類のアイアンレッグを扱われています。

反り止め

天板の反りを防ぐため反り止め(70cm)も楽天で購入。
見えない天板裏に設置するので安い角材や鉄のプレートでもいいのですが、見た目が良いので、すでにネジ穴や角の加工がされている反り止めを購入しました。

オカモク楽天市場店
¥740 (2022/05/11 15:41時点 | 楽天市場調べ)

ワトコオイル

天板はワトコオイル(ミディアムウォルナット)で塗装します。
仕上げにワックスでコーティングすることも考えましたが、とりあえずはワトコオイルだけで塗装してみます。

ワトコオイル

ワトコ製品は、一般の塗装と異なり、表面に塗膜を作らず、ゆっくりと木に浸透させて仕上げます。浸透後、溶剤が揮発すると、オイルの主成分は空気中の酸素と結合し、酸化重合によって硬化して木を保護します。このためワトコ製品は、木がもっている美しさや、しっとりした木肌を表現するのに最も適した塗装といえます。

WATOCO使用上の注意/北三株式会社(https://www.hoxan.co.jp/watco/customer/caution/
イーダイク
¥1,860 (2022/05/11 15:49時点 | 楽天市場調べ)

材料も揃ったので、いよいよテーブル製作開始です。


ダイニングテーブルをDIYで作る 記事一覧


S.J.

S.J.

1人と1匹で気ままな賃貸暮し。 素人ですが賃貸でもできるDIYに挑戦中。 とにかく1人で行動するのが大好きなおばさんによるBLOGです。

関連記事

賃貸OK!原状回復可能なDIY

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP